給食日記|兵庫県芦屋市のこばと保育園

芦屋こばとぽっぽ保育園の電話番号
芦屋こばと保育園の電話番号
受付時間
子ども一人一人を大切に。笑顔あふれる保育園
芦屋こばと保育園

芦屋こばとぽっぽ保育園

こばと給食にっき

子ども達の体の為に、旬の魚、野菜や果物などの素材を吟味して取り入れています。
北海道の利尻昆布、鰹節でだしをとり、そのだしを基本に煮物、炊き込みご飯を作ります。
薄味の味付け、食材そのものの味を大切にし、安心・安全な給食作りに取り組んでいます。
また、診断書をもとにアレルギー食にも対応いたします。

2023-05-22NEW
☆給食・おやつの掲示がはじまります☆
今日のおやつのフルーツはメロンでした!
小さくて可愛らしいメロンで、子ども達にも切る前のものを見てもらいましたよ♪

明日より給食室の棚に子ども達が食べた給食・おやつを掲示します♪
園内に入室された際、食材や量・形などぜひご覧になってください。
また、お気軽のお声がけください♪
今後、給食のメニューのレシピなども掲示予定です。お楽しみに♪
このメニューのレシピが知りたい!などありましたらお声がけください。
よろしくお願いいたします!
2023-05-19NEW
☆運動会頑張ってメニュー☆
☆今日のメニュー☆

・オムライス
・鶏肉の胡麻味噌焼き
・人参の甘煮
・ポテトサラダ
・野菜スープ

☆おやつ
・メロンパンクッキー
・りんご

来週にじ組さんで運動会が行われるので、「運動会頑張って!」献立です♪
お弁当を意識した献立で、オムライスにはケチャップでハートを書いてみました♡みんなよく食べてくれました!
来週良い天気になることを祈っています☼
楽しい運動会になりますように!
2023-05-17
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・筍ごはん
・ミートローフ
・トマト
・スナップエンドウのサラダ
・野菜スープ

☆おやつ
・みかんのケーキ
・いちご

今日は5月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
給食室もお誕生日会メニューでお祝いしました☆
今年初めてスナップエンドウが給食にでましたが、食感にびっくりしているお友達もいました!ミートローフにはお花の形の人参ものっていましたよ♪
今日はとても暖かく、外でのお水遊びが気持ちよさそうでした。暑くなってくると食欲もおちやすくなります。食べやすい献立を考えながら、暑い夏へ向けて備えていきたいと思います!
2023-05-11
☆今日の給食☆
☆今日のメニュー☆

・豆ごはん
・ささみのカレーフライ
・金時豆の甘煮
・春キャベツのゆかり和え
・野菜スープ

☆おやつ
・そら豆マフィン
・りんご

今日のおやつはそら豆マフィンでした。
そら豆の皮むきをくまグループさんに手伝ってもらいました。
さやの中からお豆さんがでてきて「大きい!」とびっくりしているお友達もいました♪
お豆さんはフカフカのベットに包まれていましたね♪フカフカの綿は、豆を乾燥や寒さから守ってくれているそうです。
次はうさぎグループさんにもお手伝いしてもらう予定です。楽しみです♪
2023-04-28
☆子どもの日のメニュー☆
☆今日のメニュー☆

・こいのぼりごはん
・チーズハンバーグ
・トマト
・アスパラとキャベツのサラダ
・野菜スープ

☆おやつ
・かぶとパイ
・お菓子
・いちご

今日は子どもの日のつどいがあり、給食も子どもの日のメニューでした!
5月5日は子どもの日です。子どもの日にはこいのぼりがよくみられます。「こい」というお魚は流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ滝をのぼるお魚で、そんなたくましい「こい」のように子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているようです。
給食では、こいのぼりにみたててごはんを飾りつけしました♪
また、「かぶと」には子どもの身を守って元気に大きく育つようにという意味が込めれれています。
おやつでは、シュウマイの皮をかぶとの形に折って「かぶとパイ」を作りました♪
「かぶとだ~!」と手でかぶとの形を作りながら教えてくれるお友達もいました!
外はポカポカ暖かくなってきました☀季節の変わりめで体調を崩さないよう、しっかり食べて元気に大きくなってほしいです!
2023-04-20
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・炊き込みご飯
・鶏肉の照り焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・マカロニサラダ
・お味噌汁

☆おやつ☆
・にんじんケーキ
・いちご


今日は4月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
給食室もお誕生日会メニューでお祝いしました♪

給食ではふだん登場することが少ないマカロニを使ったマカロニサラダやみんなが大好きなかぼちゃの上に小豆ののったかぼちゃのいとこ煮を作りました。
かぼちゃが甘く美味しかったのでみんなよく食べてくれました♪

おやつには人参を使ったケーキを作りました。
カップケーキの上に人参の形でぬいた人参をトッピングしました♪

みんな、わかってくれたかな?

人参のケーキは人参がはいっているからかいつものケーキより甘く仕上がりました。
みんな、カップケーキのカップを上手にむいて食べてくれました♪

春らしくあたたかい日が多くなってきました。
過ごしやすいこの季節、しっかり水分をとって、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです♪


2023-04-06
☆今日の給食☆
☆今日のメニュー☆

・筍ごはん
・さわらの西京焼き
・金時豆の甘煮
・チンゲン菜のごま和え
・野菜スープ

☆おやつ
・お菓子
・いちご

今日は春が旬の「筍」を使ったごはんでした♪
筍はえぐみのある食材で、みんな食べられるかな~?と心配していましたが、たくさん食べてくれました!
筍には、食物繊維やうま味成分のグルタミン酸などがはいってて、便秘の予防にも効果的です。
4月の給食でもう一度登場するので、お楽しみに☆
2023-03-31
☆今日の給食☆
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・野菜ハンバーグ
・ひじきの炒り煮
・白菜とりんごの甘酢
・野菜スープ

☆おやつ
・キャロット蒸しパン
・いちご

今日は今年度最後の給食でした。メニューはみんな大好きハンバーグです。「今日のごはんはハンバーグだよ~!」というと、「ハンバーグ!」と嬉しそうな反応をしてくれました♪
1年間で食べる量も増えて、ごはんがたりない!と給食室の先生もびっくりでしたが、たくさん食べてくれて嬉しかったです☆彡からだも大きくなりましたね☆
好きなもの、食べられるものが増えたかな~?
これからもたくさん食べて元気に大きくなっていくことを願っています✿
1年間ありがとうございました!
2023-03-23
☆お別れ会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

✿カレーライス
・かぼちゃの煮物
・トマト
・キャベツとコーンのおかか和え
・みかん寒天

☆おやつ
・お菓子
・りんご

今日はくまグループさんでお別れ会が行われ、給食室の先生も参加しました!
みんながいつもたくさん給食を食べてくれたので、「給食をいっぱい食べてくれてありがとうのりんごのメダル」をプレゼントしました♪くまグループさんの子どもたちからは、手作りの入れ物をいただきました。ありがとう✿大切に使わせていただきます!
今日のメニューはみんな大好きカレーライス!ごはんの形はうさぎさんでした♪「デザートもあるよ~」とみかん寒天をもっていくと喜ぶ顔も見えました☆
卒園してからも、たくさん食べて大きくなってください☆彡
たくさん食べてくれて、ありがとう♡
2023-03-08
☆お誕生日会メニュー☆
☆彡今日のメニュー☆彡

・豆ごはん
✿ハンバーグ
・人参の甘煮
・ポテトサラダ
・野菜スープ

☆おやつ☆

・チーズケーキ
・いちご


今日は3月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
給食室はお誕生日会メニューでお祝いしました☆彡

給食では、うすいえんどうを使った豆ごはんを、おやつでは大きなイチゴを添えて提供したので、春の香りいっぱいのメニューになりました!

また、にじ組くまグループのお友だちのリクエストメニューであるハンバーグや人参の甘煮は「ロケット」と「ねこ」の形にして提供しました♪

人参の形、みんなわかってくれたかな~?
ぜひお家で聞いてみてください♬

おやつのチーズケーキは「なかよしメニュー」として卵を使わずに作りました☆彡
チーズケーキに添えたいちごはハートの形をしていました。
にじ組のお友だちは、フォークを使って上手に食べてくれました♬
ほし組のお友だちもパクパク上手に食べてくれました♬

春らしいあたたかな日が続いています。
春に旬を迎える食材をいっぱい食べて元気に過ごしてほしいと思います☆彡
2023-03-03
☆ひな祭りメニュー☆
☆今日のメニュー☆

・ちらしずし
✿鮭の西京焼き
・トマト
・菜の花のゆかり和え
・おすまし

☆おやつ☆

・三色牛乳寒天
・お菓子
・いちご


今日はひな祭りです!
給食室はひな祭りメニューで参加しました♪

ひな祭りに食べるちらしずしに入れるれんこんには「見通しがきく」、きぬさやなど豆には「健康でまめに働ける」という縁起かつぎがあります。
女の子の幸せを願った行事食ですね。

今日は給食でもちらしずしを作り、れんこんと豆は絹さやを使いました。
また春野菜の菜の花を使い、ゆかり和えを作ったので、花形にしたちらし寿司、ゆかり和えの菜の花とお花いっぱいの給食になりました♬

おやつには菱餅にみたてた三色の牛乳寒天を作りました。
「ひな人形の菱餅といっしょの色だね~」と上手にみんな食べてくれました。

おやつ時ににじ組をのぞきに行くと、くまグループのお友達が
「ひな祭りのごはん作ってくれてありがとう!」
と言ってくれました☆
とっても嬉しかったです♬

暖かかったり寒かったり、気温の変化の激しい時期なので体調を崩さないようにたくさん食べて元気に過ごしてほしいです♪
2023-03-01
☆旬の食材~うすいえんどう~☆
☆今日のメニュー☆

・ごはん
✿鮭の塩焼き
✿金時豆煮
・ブロッコリーのお浸し
・野菜スープ

☆おやつ☆

・豆ごはんのおにぎり
・フルーツ


今日は八百屋さんからきれいな「うすいえんどう」が届きました☆
春から初夏にかけて旬を迎える食材で、関西では良く食べられるので、お店でもよくめにする食材ですね♪

午前中、にじ組うさぎグループのお友だちに鞘むきのお手伝いをしてもらいました。
皮が固くて「どうするの~?」と言っていたお友だちも、数をこなすうちに上手にさやから豆を取り出すことができました♪
この豆を使って、おやつは豆ごはんのおにぎりを作りました。
にじ組さんではクッキングとして、先生といっしょに自分の分のおにぎりをラップを使って作りました。
みんな、上手に作って食べてくれました♪

春に旬を迎える野菜や果物を目にするようになりました。
春の野菜は苦みがあるものも多いですが、この苦みの成分が体の老廃物を外に出す働きをするといわれています。
ぜひ、お父さん、お母さんと一緒に春の食材味わってもらえたらと思います♪
2023-02-17
クッキング ~鬼ぱん~
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・鮭の照り焼き
・五目豆
・ポテトサラダ
・お味噌汁

☆おやつ
・鬼のピザパン
・みかん

今日はにじ組さんで2回目の鬼のピザパンのクッキングを行いました!
「今からつくるからね~!」「できた~!」「バラバラになっちゃう~」
今日はお皿にチーズがくっついてしまって取りにくいようでしたが、みんな上手にパーツをパンの上にのせていくことができました☆
2023-02-16
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・菜の花とじゃこの混ぜご飯
・ミートローフ
・かぼちゃの甘煮
・ブロッコリーのサラダ
・野菜スープ

☆おやつ
・ココアケーキ
・いちご

今日は2月生まれのお友達のお誕生日会でした☆
給食室もお誕生日会メニューでお祝いしました!
給食のミートローフにはコーンや枝豆、花の形に抜いた人参もはいっていて、色鮮やかになりました♪
ごはんには菜の花がはいっていましたが、みんなたくさん食べてくれました。まだまだ寒い日もありますが、春を感じる食材ですね♪
おやつのココアケーキには、ハート型のいちごがたくさんのっていましたよ♡
2023-02-14
☆バレンタインメニュー☆
☆今日のメニュー☆

・人参ごはん
・手羽肉のすっぱ煮
・トマト
・五色和え
・お味噌汁

☆おやつ
・バレンタインクッキー
・みかん

今日はバレンタインデーです。バレンタインデーでは、大切な人へ贈り物をするという風習があります。給食室からの想いを込めて、今日はハートがいっぱいの給食でした♡
子どもたちも、「ハートだ~!」と喜んでくれました。
おやつのクッキーでは、くまさんと人形さんがハートを持っていましたが、上手にハートだけにして見せてくれるお友達もいましたよ!
2023-02-09
☆姿勢とスプーンのお話し☆
1月の終わりににじ組さんで給食のマナーのお話をしました♪

1つ目は給食の時の椅子のかっこいい座り方。
足の裏を床にしっかりつけて背中をピーンと伸ばします。
足の裏を床にしっかりつけることでしっかり噛むことができます。

2つ目は「スプーンの持ち方」
うさぎグループのお友だちは、手をパーにしてスプーンをのせ握ります。
くまグループのお友だちは、」手を「イエーイ」の形にしてスプーンを握ります。

3つ目はスプーンを持たない手の使い方です。
スプーンを持っていない方の手でしっかり食器を持って食べます。
今年度からご飯はお茶碗で、汁物をおわんで食べるようになったので、お茶碗、お椀の持ち方もお話ししました。

3つもお話ししたのでみんなちゃんと聞けるかな?と心配してましたが、最後までしっかり聞いてくれました♪

給食時間には、スプーンを「イエーイ」の形でもっているのを見せてくれたり、お皿に手を添えて食べている様子が見られました。

お家でもぜひ「イエーイ」を合言葉にスプーンの持ち方、練習してもらえたらと思います♪
2023-02-09
☆今日の給食・おやつ☆
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・鮭の塩焼き
・高野豆腐の含め煮
・菜の花の中華和え
・お味噌汁

☆おやつ
・ボーロ
・お菓子
・いちご

今日はクラスで2回目の節分の集いがありました。それにあわせて、おやつでは大豆にみたてたボーロを折り紙でおった鬼の器にいれていただきました♪
鬼の飾りをつけた子どもだちが給食室からも見えましたよ!
いっぱい鬼退治できたかな~?
また、おやつのいちごはとっても色鮮やかないちごが届きました☆甘くて美味しかったですね♪
2023-02-08
クッキング ~鬼ぱん~
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・デミグラスソースハンバーグ
・金時豆煮
・大根ときゅうりの甘酢スティック
・野菜スープ

☆おやつ
・鬼のピザパン
・りんご

今日はにじ組さんでクッキングとして、鬼の顔のパンを作りました!
ケチャップを塗ったパンの上に、自分たちでツノと髪、目、口をのせて鬼の顔にしていききます。
先生がお手本をみせると「わ~!鬼だ~!」と歓声があがりました。みんな上手に鬼を作ることができて、「みてみて~」と鬼を見せてくれました!
もう一度クッキングを予定しているので、楽しみですね♪
2023-02-03
☆節分の日のメニュー☆
☆今日のメニュー☆

・大豆とごぼうのキーマカレー
・トマト
・キャベツのマヨサラダ
・野菜スープ

☆おやつ
・鬼まんじゅう
・ボーロ
・りんご

今日は節分です。節分は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼にみたてて、悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。豆まきの豆には炒った大豆を使います。豆を歳の数だけ食べると、体が丈夫になって病気になりにくいとされています。今日の給食のカレーライスにもはいっていましたよ♪カレーライスは鬼の顔になっていましたが、みんな大きくお口をあけて食べてくれました!
今日のおやつの鬼まんじゅうは愛知県の郷土料理で、さつま芋の角がゴツゴツ見えて、鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついたと言われています。豆のかわりのボーロは、鬼の器にはいっていました!どの鬼にしようかな~?という声も聞こえてきました♪
元気に過ごせるように、たくさん食べてくださいね☆
2023-01-26
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・炊き込みご飯
・れんこんつくね
・かぼちゃの煮物
・大根ときゅうりの甘酢スティック
・野菜スープ

☆おやつ☆

・小倉ケーキ
・いちご


今日は1月生まれのお友達のお誕生日会でした☆彡
給食室もお誕生日会メニューでお祝いしました!

給食ではごぼうの入った炊き込みごはんとれんこんつくねを作りました。
れんこんつくねはシャリシャリしたれんこんの食感が残るように、半分すりおろし残りの半分はみじん切りにします。
かみかみする料理が多かったのですが、みんな上手にたくさん食べてくれました♪

おやつは八百屋さんが綺麗なかわいいいちごを持ってきてくれたので、お誕生日ケーキの上にトッピングすることにしました。
甘いあんこの上にいちごが乗ったケーキをみんな上手にケーキカップをむいて食べてくれました♪

すごく寒い日が続いています。
体を温めるものをしっかり食べてこの寒さに負けないように過ごしてほしいと思います‼
2023-01-13
☆ぜんざい☆
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・鮭の西京焼き
・切干大根の旨煮
・小松菜のサラダ
・野菜スープ

☆おやつ☆

・ぜんざい
・お米のお菓子
・みかん

今日は、園の鏡開きに合わせ、おやつにぜんざいを作りました♪
さつま芋など野菜を入れることが多いのですが、今回は星の形をしたお米で作られたお菓子をお餅のかわりに入れていただきました♪

いつもの給食でも金時豆やあんこなどおまめさんが大好きなお友達が多いので、今日のぜんざいもたくさん食べてくれました♪

まだまだ寒い日もあるので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです♪

2023-01-06
☆七草ごはん☆
☆今日のメニュー☆

・七草ごはん
・ハンバーグ
・金時豆の甘煮
・白菜のゆず漬け
・お味噌汁


☆おやつ☆

・人参蒸しパン
・りんご


明日、1月7日は「人日の節句」(七草の節句)です。
お正月のご馳走につかれた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養を補給する効果のある「七草がゆ」を食べることで新年の無病息災を願います。

給食では一日早いですが、子どもたちが食べやすいように「七草ごはん」として七草をいただきました。
今年は食べる前に七草を子どもたちに見てもらいました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ・・・春の七草、いくつ知っていますか?

今日の給食では、七草ごはんは青菜の香り、白菜のゆず漬けはゆずの香りといろんな香りも楽しめる給食となりました♪
みんな、たくさん食べてくれました♪

本格的に寒くなってきました!
今年もいっぱい食べて病気しらずで元気に過ごして欲しいです☆
2022-12-22
☆冬至の日メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・里芋そぼろごはん
・鮭の塩焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・ほうれん草の中華和え
・お味噌汁

☆おやつ
・ゆずレモン寒天
・お菓子
・みかん

今日は冬至です。冬至とは、1年で1番昼が短くなる日のことですが、「冬至を境に運も上昇する」といわれるそうです。運がつくとして、「ん」のつく食べ物のかぼちゃ(なんきん)を食べます。かぼちゃを食べると風邪をひかないといわれています。
お昼ごはんには、かぼちゃのいとこ煮をみんなで食べました!
里芋のそぼろごはんもたくさん食べてくれました。
お汁には、にじ組さんが育てたしめじもはいっています☆おいしくできました!
また、柚子を浮かべたゆず湯は、柚子の強い香りで邪気を払うとされていて、運を呼び込む前に体を清める、という意味があります。柚子の成分が血行を促進し、体をあたためて風邪を予防します。
今日のおやつのゼリーには柚子がはいっていました!お昼の時間には、本物の柚子をみんなに見てもらいました。ちょっと酸っぱかったかな~?でも、パクっと食べてくれました☆
元気に過ごせるように、たくさん食べてくださいね!
2022-12-20
☆クリスマスメニュー☆
☆今日のメニュー☆

・カレーピラフ
・手羽肉のマーマレード焼き
・ツリーのポテトサラダ
・人参のスティック
・クリスマススープ

☆おやつ
・クリスマスケーキ
・クリスマスクッキー


今日はクリスマス会でした☆
クラスからはハンドベルの音やクリスマスの音楽がたくさん聞こえてきました♪
給食ではピラフをトナカイ風にしてみましたが、気づいてくれたお友達もいました!
ポテトサラダのツリーも可愛くなりました。
スープには可愛いサンタのパスタもはいっていますよ~!
くま組さんの手羽肉は骨付きでしたが、上手に持ってかぶりついていました☆
おやつのケーキにはハート型のいちごものっています。甘いケーキと甘酸っぱいいちごは相性抜群です!
クリスマスツリーを意識したクッキーなど、クリスマス会らしいメニューとなりました☆
クリスマス本番はもうすぐです!
おうちでもいつもと違うメニューでクリスマスを味わうのも楽しみですね☆
2022-12-13
☆非常食訓練☆
☆今日のメニュー☆

・野菜カレー
・卵焼き
・トマト
・白菜の海苔和え

☆おやつ
・お菓子
・みかん
・スープ(非常食)

今日は非常食の訓練を行いました。
保育士の先生方と非常食保管場所や内容物の確認を行い、野菜スープをガスコンロで加熱し盛りつけました。
子どもたちは非常時に使う紙コップで試食を行いました。
非常食はいつもの味やお皿と違って戸惑う子もいますが、訓練として食べることで慣れることも大切ですね!
次回はおやつの時間に非常食の金時豆の試食も予定しています。
最近は星組も虹組も食べる量が増えてきて、からっぽの給食が返ってくることも増えました!たくさん食べて、元気に過ごしましょう☆
2022-12-09
クッキング ~干し柿クッキー~
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・鶏肉のねぎ味噌焼き
・高野豆腐の含め煮
・カリフラワーとりんごのサラダ
・野菜スープ

☆おやつ
・干し柿クッキー
・りんご

おやつの時間にクッキングで干し柿クッキー作りに挑戦です!
11月下旬に園で干した柿を使ってクッキーのトッピングにしました。
型を抜いたクッキー生地の上に干し柿をのせていきます。
「おいしくなりますように~!」とみんな上手にトッピングができました!
柿は苦手な子も多いようですが、自分で作った干し柿クッキーなら食べられたかな~?
2回目も予定しているので、お楽しみに♪
2022-12-07
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・ミートスパゲティ
・トマト
・チンゲン菜のツナ和え
・野菜スープ

☆おやつ☆
・スイートポテト
・りんご

今日は12月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
給食室はお誕生日会メニューでお祝いしました。

給食のミートスパゲティには人参とチーズで星を散りばめました☆
おやつのスイートポテトは、さつまいもが好きなお友達も多く、たくさん食べてくれました!
12月14日は、ふたご座流星群がピークでみられるようです☆彡
一晩でみられる流星群としては年間最大の流星群だそうです。
流れ星、みつけられるかな~?
いよいよ冷え込みが厳しくなってまいりましたが、たくさん食べて寒い冬に備えましょう♪

2022-11-09
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆

・赤飯
・鰆の西京焼き
・里芋のそぼろ煮
・キャベツのゆかり和え
・野菜スープ

☆おやつ☆

・柿のココアケーキ
・りんご

今日は11月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
給食室はお誕生日会メニューでお祝いしました。

給食ではおいわいごとの日によく登場する「赤飯」と里芋を使ったそぼろ煮を作りました。
もち米を加えた赤飯は綺麗な色に仕上がり美味しくできました♪
みんなたくさん食べてくれました♪

おやつは柿を入れたココアケーキを作りました。
ふあふあなケーキの中にオレンジ色の柿、みんなは見つけられたかな?

フルーツで提供したリンゴも甘くて美味しくなってきました。
いろんな食べものが旬を迎え美味しくなってきました!!

たくさん食べて寒くなるこの時期を元気に過ごしてほしいです♪
2022-11-04
☆育ちあい頑張って献立☆
☆今日のメニュー☆

・にじのそぼろ丼
・かぼちゃの煮物
・ブロッコリーサラダ
・野菜スープ
・りんご寒天ゼリー

☆おやつ☆

・かぼちゃの型抜きクッキー
・みかん


今日は来週の育ちあいに向けて練習を頑張っている子供たちを給食室から応援するため
「育ちあい頑張って献立」を作りました☆

お昼の給食では、にじ組さんが歌っている「にじ」の曲に合わせて、にじのそぼろ丼にしました。

おやつには、アイスクリーム屋さんと貨物列車をイメージした、ソフトクリームと汽車の形にしたクッキーを作りました。

みんな、わかってくれたかな~?

今日もにじ組さんのお友だちもほし組さんのお友だちもたくさん食べてくれました♪
朝夕寒くなってきましたが、このままたくさん食べて元気いっぱい過ごしてほしいです!

2022-10-28
☆ハロウィンメニュー☆
☆今日のメニュー☆
・ケチャップライス
・鶏肉のマーマレード焼き
・トマト
・かぼちゃのいとこ煮
・お味噌汁

☆おやつ
・ハロウィンクッキー
・梨

10月31日はハロウィンです。ハロウィンとは、秋の収穫のお祝いと悪霊を追い出す意味で行われるお祭りです。作物や自分の身を守るために、悪霊の仲間に見えるように仮装をしたりします。
今日は給食室にも猫やかぼちゃなど可愛い悪霊の仮装をした子供たちが来てくれました!
給食では、かぼちゃ型のケチャップライスに顔をつけてみました☆
かぼちゃに目と口と鼻をくりぬいたものは、魔除けの役割を果たします。
「見て見て~かぼちゃ~!」とたくさんのお友達が教えてくれて、たくさん食べてくれました!
おやつのクッキーにもたくさんのおばけの仲間がいましたが、気づいてくれたかな~?
秋が旬の食べ物には、かぼちゃやさつまいも、さんま、栗、柿などたくさんあります。旬の食べ物には栄養もたくさん含まれています。お家でもたくさん食べて、秋の収穫のお祝いをしましょう☆
 
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせ下さい
芦屋こばとぽっぽ保育園の電話番号
芦屋こばと保育園の電話番号
受付時間