こばと給食にっき
子ども達の体の為に、旬の魚、野菜や果物などの素材を吟味して取り入れています。
北海道の利尻昆布、鰹節でだしをとり、そのだしを基本に煮物、炊き込みご飯を作ります。
薄味の味付け、食材そのものの味を大切にし、安心・安全な給食作りに取り組んでいます。
また、診断書をもとにアレルギー食にも対応いたします。
2025-04-17NEW
☆お誕生日会メニュー☆
☆給食☆
・炊き込みごはん
・鶏肉の照り焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・マカロニサラダ
・野菜スープ
☆おやつ☆
・人参ケーキ
・りんご
☆離乳食☆
・白がゆ
・鶏ミンチの野菜あんかけ
・かぼちゃの煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・人参スティック
・フルーツ
今日は、4月生まれのおともだちのお誕生日会でした☆彡
給食室も、給食とおやつでお祝いしましたよ☻
給食の炊き込みご飯は、ごぼうや人参など野菜をたっぷり入れて、おだしで炊き上げました♪
その炊き込みご飯をハート形に抜いて、上に人参のお花を飾り付けました✿
お部屋を覗きに行くと、お花をつまんで見せてくれるおともだちや、手でハートを作って見せてくれるおともだちもいました♡
おかわりもたくさん食べてくれていました!
おやつは、すりおろした人参を生地に混ぜて、上にお砂糖で炊いた人参を飾り付け☆
優しい甘さでとっても美味しくできました♪
2025-04-08NEW
☆今日の給食~おにぎりクッキング~☆
☆給食☆
・五目うどん
・かぼちゃの天ぷら
・トマト
・ブロッコリーの和え物
☆おやつ☆
・豆ごはんのおにぎり
・オレンジ
今日は、にじ組さんでおにぎりクッキングを行いました☆
昨日、にじ組さんがむいてくれたうすいえんどうを、お出汁、お塩、昆布と一緒に炊き上げました♪
お部屋を覗きに行くと、ラップのまま食べるおともだちや、フォークを使うおともだち、それぞれみんな上手に食べていました☻
お豆が苦手なおともだちもいましたが、お豆から先に食べるおともだちもいました!
「おまめここ!」と指さして教えてくれるおともだちもいましたよ♪
うすいえんどうやそら豆、新じゃが芋に新玉ねぎ、春キャベツと、春も美味しいお野菜が沢山ある季節です。
旬の食材を楽しんで食べてもらえるよう、美味しい給食作りをしていきたいと思います☆
2025-04-07
☆うすいえんどうむき☆
今日は、おやつ前ににじ組さんに明日のおやつに使う「うすいえんどう」をむいてもらいました☆
先生のお手本を見て、いざチャレンジ!!
最初の筋取りが少し硬くて苦戦していましたが、先生に手伝ってもらうと上手にむけていました♪
「おまめでてきた!」と見せてくれるおともだちもいましたよ☻
明日の豆ごはんおにぎりもクッキングです☆
上手にぎゅっぎゅっとにぎれるかな?
2025-03-31
☆今日の給食~本年度最後の給食~☆
☆給食☆
・ふりかけごはん
・鶏肉のマーマレード焼き
・根菜のきんぴら風
・ほうれん草のじゃこ和え
・お味噌汁
☆おやつ☆
・お菓子
・オレンジ
☆離乳食☆
・白がゆ
・鶏ミンチの野菜あんかけ
・かぼちゃの煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・お菓子
・フルーツ
今日は、本年度最後の給食です!
みんな大好きなふりかけごはんに、くまグループのリクエストメニューの鶏肉のマーマレード焼き、ほうれん草のじゃこ和えがありました☆
みんな最後までたくさん食べてくれて、とっても嬉しかったです♡
本年度もありがとうございました。
明日からは早速新年度のスタートです!
引き続き、ブログや掲示板で子どもたちの様子や給食の紹介をしていきます☆
新年度も、安心安全で子どもたちに喜んでもらえるような給食作りをしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします☻
2025-03-24
☆今日のメニュー~きなこおはぎクッキング~☆
☆給食☆
・ごはん
・さわらのチーズ焼き
・高野豆腐の含め煮
・白菜の海苔和え
・お味噌汁
☆おやつ☆
・きなこおはぎ
・オレンジ
今日は、少し遅いお彼岸の行事食で、きなこおはぎクッキングを行いました!
くまグループさんにとっては最後のクッキングでした!
春のお彼岸は、毎年春分のを中日とする前後3日間で設定され、今年は3/17~3/23でした☻
お彼岸では、お墓参りやおはぎなどのお供え物をして、先祖に感謝する行事です。
おはぎとぼたもちは同じものですが、春は牡丹の花が咲く時期でなので「ぼたもち」と言います。
園では、ラップの上にきな粉を混ぜたもち米入りのごはんをのせ、その上にあんこをのせてぎゅっぎゅっとラップの上から握ってもらいました☆
おにぎりで慣れているのか、みんな上手にできていましたよ♪
「おいしいー!」「もっときなこかけて!」「おかわり!」と美味しそうに食べてくれていました☻
2025-03-21
☆今日の給食~おだんごクッキング(くまG)~☆
☆給食☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・切干大根の旨煮
・アスパラサラダ
・お味噌汁
☆おやつ☆
・おだんご(きなこ、みたらし)
・りんご
今日の午前中に、にじ組くまグループさんにおだんごクッキングをしてもらいました☆
材料を順番に入れて、まぜまぜ♪
少しづつお水を入れながらこねこねして、お団子の生地を作り、そこからみんなでころころ丸めておだんごの完成!
みんなとっても上手に丸めていました✿
おやつの前に、茹でるところも見てもらいましたよ☆
みんな興味津々で、「わー!」と声をあげたり、「ういてきた!」と教えてくれるおともだちもいました☻
そのお団子に、きな粉とみたらしのたれをかけたら完成です!
「〇〇ちゃんがつくったやつー!」「おいしー!」とみんな嬉しそうに食べていました♪
だんだんと暖かくなってきましたね✿
今年度もあと1週間となりました。
24日(月)のきなこおはぎがくまグループさんにとって最後のクッキングとなります!
みんな上手ににぎにぎできるかな?
2025-03-13
☆お誕生日会メニュー☆
☆給食☆
・豆ごはん
・ハンバーグ
・人参の甘煮
・ポテトサラダ
・野菜スープ
☆おやつ☆
・チーズケーキ
・オレンジ
☆離乳食☆
・白がゆ
・豆腐の野菜あんかけ
・じゃが芋の煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・かぼちゃのミルク煮
・フルーツ
今日は3月生まれのおともだちのお誕生日会でした☆
給食室も、給食とおやつでお祝いしましたよ☻
豆ごはんはチューリップの形に抜いて、甘煮の人参も☆と♡で型抜きしました♪
「にんじんきらきらだー!」と気づいてくれたおともだちもいました♪
おやつのチーズケーキは、卵を使わず、アレルギーのおともだちも同じものが食べれるように工夫しています!
「おいしー!」と空っぽのお皿を見せてくれました♡
今週は暖かい日が続きますが、来週からはまた少し寒くなるようです!
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、気を付けていきましょう☆
2025-03-03
☆ひなまつりメニュー☆
☆給食☆
・ちらし寿司
・鮭の西京焼き
・かぼちゃの煮物
・菜の花のゆかり和え
・おすまし
☆おやつ☆
・三色牛乳寒天
・ひなあられ
・いちご
☆離乳食☆
・白がゆ
・鮭の野菜あんかけ
・かぼちゃの煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・じゃが芋のミルク煮
・フルーツ
今日3月3日はひなまつりですね♪
給食、おやつもひなまつりメニューでしたよ☻
給食のちらし寿司は、お花型に抜いて上にもお花を飾りました✿
春の野菜の菜の花も、ゆかり和えにすることで食べやすくなっています◎
おやつは、牛乳寒天を三色にして、ひしもち風に♪
お菓子もひなあられ、フルーツもいちごで、春らしいメニューになりました☆
今日は生憎の雨で肌寒い日でしたが、もう春はすぐそこです✿
明日はおにぎりクッキングを予定しています!
2025-02-20
☆お誕生日会メニュー☆
☆給食☆
・菜の花とじゃこの混ぜご飯
・ミートローフ
・かぼちゃの甘煮
・ブロッコリーサラダ
・お味噌汁
☆おやつ☆
・ココアケーキ
・いちご
☆離乳食☆
・白がゆ
・豚ミンチの野菜あんかけ
・かぼちゃの煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・こふき芋
・フルーツ
今日は、2月生まれのお友達のお誕生日会でした!
給食室も、給食とおやつでお祝いしました♪
混ぜご飯は、菜の花の緑とコーンの黄色で色鮮やかなご飯になりました☆
ミートローフの上には、くまさん人参を飾り付けました☻
おやつのケーキもくまさんのカップで作りました☆
みんなよく食べてくれました♪
2025-02-18
☆うどん作り☆
☆今日のメニュー☆
・けんちんうどん
・トマト
・大根ゆかりスティック
・ほうれん草の胡麻和え
☆おやつ
・ゆかり昆布おにぎり
・りんご
今日はにじ組さんで、給食で食べるうどんを手作りしてもらいました!
袋の中に小麦粉、塩、水をみんなで順番にいれ、もみもみ♪足で踏んでもみもみ♪「もみもみ♪」と口ずさみながら上手にしてくれました☆彡
ひとまとまりになったら、綿棒で伸ばしてスケッパーでうどんの形に切り込みをいれていきます。みんな交代交代で上手にしてくれました!
ごはんを食べる前に、茹でるところも見てもらいました。極太うどんや細長いうどん、変な形のうどん、弾力があって美味しいうどんが完成しました!「見て、変な形のでてきた!」とみんな嬉しそうに食べてくれました☆彡
みんな楽しそうに作ってくれて、食べるのを待ち遠しそうに給食室をのぞいてくれました!
今のお友達と過ごせるのもあと少しです。たくさん食べて、楽しい思い出を作ってほしいです✿
2025-02-13
☆今日のメニュー~バレンタインクッキー~☆
☆今日のメニュー☆
・ごはん
・さわらの竜田揚げ
・さつま芋の甘煮
・白菜とリンゴの甘酢
・お味噌汁
☆おやつ
・バレンタインクッキー
・いちご
明日はバレンタインデーなので、今日のクッキーはハートでいっぱいにしました!くまさんがハートを持っているクッキーもありました☆彡両手にハートをもって大事そうに食べてくれました♡
いちごも甘酸っぱくておししかったです♪
2025-02-06
☆今日のメニュー~鬼パンクッキング~☆
☆今日のメニュー☆
・ふりかけごはん
・鮭の塩焼き
・高野豆腐の含め煮
・菜の花の中華和え
・お味噌汁
☆おやつ
・鬼のピザパン
・みかん
今日はにじ組でおやつの時間、パンの上に具材をのせて鬼の顔を作ってもらうクッキングを行いました!
上手に配置を考えてのせている子、具材を先に食べる子、いろんな鬼さんができて可愛かったです♪
給食には菜の花が今年初登場しましたが、みんなよく食べてくれました!醤油:砂糖:すし酢を2:1:1ぐらいでいれ、ごま油をまわしかけて味付けしました。ご家庭でも試してみてください♪毎月配布している給食の献立表にも材料をのせていますので、参考にしてみてください☆彡
2025-02-03
☆節分の日メニュー☆
☆今日のメニュー
・大豆のキーマカレー
・人参のおかかスティック
・キャベツのマヨサラダ
・野菜スープ
☆おやつ
・さつま芋ケーキ
・ボーロ
・みかん
今日は節分メニューです!クラスにはかわいい鬼さんがいっぱいいたようですが、給食にも鬼が登場です♪「わーい」と喜んでくれて、「お家でママのカレー食べたの」と教えてくれるお友達もいました!節分の日には、豆をまいて悪い鬼を追い払います。今日は鬼のカレーに大豆がはいっていました☆
おやつのケーキには角切りのさつま芋をいれたので焼き上がりがぼこぼことなって鬼の頭のようです♪
「福豆」にみたてたボーロも食べてもらいました!
2025-01-27
☆マナーのお話をしました!~にじ組うさぎグループ~☆
今日の給食前に、にじ組うさぎグループのおともだちに、食べると時の3つのお話をしました☆
①姿勢は背筋をピーンと伸ばして、床に足の裏をしっかりつけて、かっこいい姿勢で座ろう!
②お茶碗を持つときは、手をアヒルさんの口にして、ひっくり返してお茶碗と合体!
お汁を飲むときは、両手でこぼさないようにして持とう!
おかずを食べるときは、お皿の横に手をそえて食べよう!
③スプーンやフォークを持つときは、手をパーにしてスプーンやフォークと合体!
実際にお椀とフォークで練習してみましたが、みんな上手にしていました☆
給食の時間に見に行くと、スプーンの持ち方を見せてくれたり、かっこいい姿勢で食べていたりと、みんな気を付けて食べている姿が見られました♪
是非、おうちでもご家族で挑戦してみてくださいね☻
2025-01-16
☆お誕生日会メニュー☆
☆給食☆
・炊き込みごはん
・れんこんつくね
・かぼちゃの煮物
・大根ときゅうりの甘酢スティック
・お味噌汁
☆おやつ☆
・小倉ケーキ
・りんご
☆離乳食☆
・白がゆ
・鶏ミンチの野菜あんかけ
・かぼちゃの煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・じゃが芋のミルク煮
・フルーツ
今日は、1月生まれのおともだちのお誕生日会でした!
給食室も、給食とおやつでお祝いしましたよ♪
人参や干ししいたけ、油揚げの入った炊き込みごはんは星型にしてみました!
「おかわりもおほしさまがいい!」とみんな喜んでくれていました☻
れんんつくねは、上に薄切りのれんこんを乗せて焼いてみました☆
にじ組、ほし組共におかわりもたくさん食べてくれていました♪
おやつの小倉ケーキは、小豆を炊いて混ぜ込んで焼き上げました!
優しい甘さで美味しくできました◎
昼間は暖かい日もありますが、まだまだ寒い季節です。
体調管理をしっかりして、元気に過ごしましょうね♪
2025-01-15
☆今日のメニュー~鏡開き、ぜんざい~☆
☆今日の給食☆
・ごはん
・ぶりの塩焼き
・じゃが芋の天ぷら
・ほうれん草のじゃこ和え
・野菜スープ
☆おやつ☆
・さつま芋ぜんざい
・星のお菓子
・いちご
☆離乳食☆
・白がゆ
・白身魚の野菜あんかけ
・じゃが芋の煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・さつま芋の煮物
・フルーツ
今日は、午前中に各クラスで鏡開きをしました!
「よいしょ~!」と楽しそうな声が聞こえていました♪
鏡開きとは、お正月、神様にお供えしていた鏡もちを、毎年1月11日に木づちでたたいて開きます。
「切る」や「割る」は縁起が良くない言葉のため、「開く」と表現しているそうです。
「鏡」は円満、「開」は末広がりを意味し、家族円満や1年間元気で過ごせるように願いながら、開いたお餅を食べる行事です。
今年は1月11日が土曜日だったため、今日鏡開きをしました☆
お餅は事故の危険があるため、園では餅の代わりにさつま芋を入れたぜんざいを食べてもらいました!
好き嫌いが分かれたようですが、好きなおともだちは「おいしい~!」とたくさん食べてくれていました☻
写真のようにお菓子を浮かべても可愛いですね♡
明日はお誕生日会です!
給食室も給食でお祝いしますよ♪
2025-01-08
☆今日の給食~春の七草ごはん~☆
☆給食☆
・七草ごはん
・ハンバーグ
・金時豆の甘煮
・白菜のゆず漬け
・お味噌汁
☆おやつ☆
・お菓子
・いちご
☆離乳食☆
・白がゆ
・豆腐の野菜あんかけ
・さつま芋の煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・お菓子
・フルーツ
今日は、午前中にほし組さんに「春の七草」を見てもらいました!
先生が七草のお話をしているのを、みんな座って聞いていました☆
実際につんつんと触ってみたり、持ち上げてみたり、それぞれ興味深々で触れていました♪
その七草を使って、給食に「七草ごはん」を作りました☻
緑色がとってもきれいなごはんになりました!
お野菜が苦手なお友達もいますが、にじ組さん、ほし組さん、両クラスとっても良く食べてくれていました☆
おかわりをたくさんしてくれたおともだちもいたようです♪
おやつには、いちごを食べてもらいました☆
とっても甘くて美味しいいちごでした!
今年も、季節の野菜や果物に触れる機会をたくさんつくっていきたいと思います☻
2025-01-07
☆春の七草をみてみよう!☆
あけましておめでとうございます!
今年も、美味しく安心安全な給食作りや、子どもたちと一緒に食育も行っていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
今日は、おやつ前に、にじ組のおともだちに「春の七草」を見てもらいました!
先生から七草のお話をしてもらい、実際に触ったり匂いをかいでもらいました☆
「くさのにおいがするー!」とみんな興味深々で触れていました☻
春の七草は、「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」「すずな(か
ぶ)」「すずしろ(大根)」の七種類のことを言い、1月7日に食べられる七草がゆに入っています。
七草がゆは、無病息災や1年間元気で過ごせますようにという願いが込められています。
七草には、栄養がたっぷり含まれていて、お正月の間に食べ過ぎて疲れた胃腸にとって優しい食べ物です。
園では、明日、1月8日(水)に「七草ごはん」として子どもたちに食べてもらいます☆
明日の朝には、ほし組のおともだちにも観察してもらう予定です♪
今年も、引き続きこばと給食室で行事食や食育の様子をブログにアップしていきます♪
ぜひ、子どもたちの様子を見てみてください☆
2024-12-26
☆今日の給食☆
☆今日のメニュー☆
・ごはん
・鮭の西京焼き
・ちくわと根菜の煮物
・ブロッコリーのサラダ
・お味噌汁
・しいたけの煮物(にじ組)
☆おやつ
・スイートポテト
・柿
今日のおやつはスイートポテトです!くまやブタの形を作ってみました♪
「かわいい!」「くまだ!」と嬉しそうでした♪
甘くて美味しかったです☆みんなよく食べてくれました!
お昼の給食では、にじ組で作った干ししいたけを使って煮物にしました。大きいしいたけだったので、しいたけの味がよく感じられてとっても美味しかったです!
今年も残すところあと少しです。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
2024-12-20
☆お誕生日会メニュー☆
☆今日のメニュー☆
・ミートスパゲティ
・大根のゆかりスティック
・チンゲン菜のツナ和え
・野菜スープ
☆おやつ
・オレンジケーキ
・柿
今日は12月生まれのお友達のお誕生日会だったので、給食室もお誕生日会メニューでお祝いします!
ミートスパゲティの上にはチーズのお星さまでキラキラさせてみました☆彡みんなたくさん食べてくれました!
オレンジケーキにはマーマレードがはいっていました。甘酸っぱくて美味しかったです♬よく食べてくれました!
2024-12-19
☆今日のメニュー~冬至~☆
☆今日のメニュー☆
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・春菊の胡麻和え
・お味噌汁
☆おやつ
・ゆず寒天
・お菓子
・みかん
12月21日は冬至です。冬至は1年でもっとも日が短くなり、太陽の光が弱くなりますが、この日を境に太陽の力が蘇りのびていくことから、太陽が復活する日と考えられ運気が上昇する日とされています。
冬至の日には「ん」が二つ重なる食材を食べると運に恵まれるといいます。今日の給食には「かぼちゃ(なんきん)」「にんじん」「かんてん」がはいっていました!また、小豆の赤い色は邪気を払うといわれていて、今日はかぼちゃのいとこ煮にはいっていました!
冬至にゆず湯に入ると風邪をひかないといわれています。今日のおやつはゆずを使ってゼリーを作りました☆彡ゆずはみんなに見てもらい、大きなゆずでとってもいい香りがしましたね♬慣れない香りのゼリーに戸惑う子もいましたが、美味しかったよ!と言ってくれる子も♬
今日の給食にはぶり、春菊、かぶなど今が旬の食材がたくさんはいっていました!寒い日が続いていますがたくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います✿
2024-12-18
☆クリスマス会メニュー☆
☆今日のメニュー
・カレーピラフ
・手羽肉のマーマレード焼き
・ツリーのポテトサラダ
・人参のスティック
・クリスマススープ
☆おやつ
・クリスマスケーキ
・クリスマスクッキー
今日はクリスマス会献立です☆彡
カレーピラフでトナカイ、ポテトサラダでツリー、スープにはかわいい形のマカロニがはいっていました♪
くまグループさんは骨付きお肉でしたが上手に噛んで食べていました!
おやつのホールケーキはでみんなの前で切り分けて、「牛乳飲んだら取りにきてね~!」と言われるとみんな牛乳をすぐに飲み干してケーキをとりにきてくれました♬
生クリームが口にたくさんついてるよ!と言うと「サンタクロースみたいでしょ!」と嬉しそうに食べてくれました!
「今日サンタさんきたの!プレゼントもらったの!」とみんな教えてくれて、楽しい日になったようでよかったです☆彡
2024-12-12
☆今日のメニュー~玄米ごはん~☆
☆今日のメニュー☆
・玄米ごはん(にじ組)
・鮭の西京焼き
・ちくわと根菜の煮物
・ブロッコリーのサラダ
・お味噌汁
☆おやつ
・枝豆とじゃこのマヨトースト
・りんご
今日のごはんはにじ組さんで作ったお米(玄米)を炊きました!炊飯器のスイッチをおしてお散歩へ♪帰ってきたらごはん炊けてるかな~?とみんな楽しみに帰ってきてくれました♪
「3・2・1」のカウントで炊飯器をオープン♬湯気があがって美味しそうに炊き上がったごはんをみてもらいました。お茶碗によそって炊き立ての玄米ご飯♪みんなたくさん食べてくれました!やわらかくてクセもなく、美味しい玄米でした♫
2024-12-11
☆今日のメニュー~干し柿クッキークッキング~☆
☆今日のメニュー☆
・ごはん
・チーズハンバーグ
・ゆず大根の煮物
・チンゲン菜の中華和え
・野菜スープ
☆おやつ
・干し柿クッキー
・柿
今日はにじ組でおやつの時間に食べるクッキーのクッキングを行いました!
給食室で作った生地をクラスで1人ずつ好きな型で抜いてその上に干し柿・干しりんご・レーズンのトッピングを行います。
みんな上手に型を抜いてくれて、それぞれトッピングしてくれました☆彡「上手に抜けたよ!」「かわいいでしょ♡」とみせてくれました!
早く食べたくなっちゃう子も!!
おやつの時間には自分で作ったクッキーを嬉しそうに食べてくれました♫
2024-12-05
☆今日のメニュー~干し柿クッキークッキング~
☆今日のメニュー☆
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・かぼちゃのいとこ煮
・春菊の胡麻和え
・お味噌汁
☆おやつ
・干し柿クッキー
・みかん
今日はほし組さんで、おやつに食べるクッキーの上にトッピングをしてもらうクッキングを行いました!トッピングにはクラスでも作った干し柿、給食室でりんごの型を抜いて作った干しりんご、レーズンです♪クリスマスツリーの型にぬいたクッキー生地の上にデコレーションしていきます!
先生と一緒に集中してしている子、自分で思い思いの場所にトッピングする子、みんなそれぞれのクッキーができあがりました☆彡
クリスマスが待ち遠しいですね♪来週はにじ組さんでする予定です。お楽しみに♫
2024-11-21
☆マナーのお話をしました!~くまグループ~☆
今日の給食の前に、にじ組くまグループさんに「食べるときのマナー」のお話をしました☆
①椅子に座るときには、床にしっかり足を付けて、背中はまっすぐかっこよく!
②お皿を持つときは、アヒルさんの口の手をひっくり返して、お皿と合体!
お汁を飲むときは、両手で持って飲もう!
③スプーンやフォークを持つときは、「イエーイ」の手をして、スプーンやフォークと合体!
みんな椅子にちゃんと座って聞いてくれていました☻
実際におもちゃを使ってすくう練習もしましたよ♪
「できるよー!」と笑顔で見せてくれたおともだちもいましたよ☆
給食の時間に見に行くと、さっそく「イエーイ」の手をしながら持ってみたり、姿勢やお皿の持ち方を気にする様子が見られました!
是非、おうちでも練習してみてくださいね☻♪
年明けには、にじ組うさぎグループさん、ほし組うさぎグループさんにもお話する予定です☆
2024-11-20
☆お誕生日会メニュー☆
☆給食☆
・お赤飯
・さわらの西京焼き
・里芋のそぼろ煮
・キャベツのゆかり和え
・おすまし
☆おやつ☆
・柿のココアケーキ
・りんご
☆離乳食☆
・白がゆ
・白身魚の野菜あんかけ
・さつま芋の煮物
・煮野菜
・野菜スープ
☆離乳食おやつ☆
・じゃが芋のミルク煮
・フルーツ
今日は、11月生まれのおともだちのお誕生日会でした!
給食室も給食とおやつでお祝いです♪
お赤飯はきれいなピンク色に炊き上がったので、ハート型に抜いてみました♡
お豆が苦手な子もいましたが、思ったより食べてくれていて嬉しかったです☻
おやつは今が旬の柿を使って、ココアケーキにしました☆
甘くてふわふわでとっても美味しくできました◎
みんなよく食べてくれていました!
2024-11-19
☆干し柿を作りました☆
お外の空気がとってもつめたーくなってきたので、今日のおやつ前に、にじ組さん、ほし組さんそれぞれで干し柿作りをしました!
先生が渋柿をむく姿をじっと真剣に見ていましたよ☻
にじ組さんでは、「がんばれー!」と応援の声も聞こえていました♪
むけた渋柿は、給食室で熱湯消毒してから、各クラスで干してもらいました☆
2週間ほど干したら完成なので、来月のおやつに食べてもらう予定です!
ぜひ、登園やお迎えの時に、干し柿の様子を見てみてください☆
2024-11-15
☆今日の給食~育ちあい頑張って献立~☆
☆給食☆
・紅葉ごはん
・鶏肉の照り焼き
・さつま芋の甘煮
・ブロッコリーの塩ゆで
・かぶと柿のサラダ
☆おやつ☆
・かぼちゃマフィン
・みかん
明日はいよいよ育ちあいをたたえる集いの本番です!!
給食室も「頑張って!」の気持ちを込めて特別メニューで応援です♪
紅葉ごはんのおにぎりやさつま芋、サラダなどをお弁当箱に盛り付けしました☻
あいにくの曇り空でしたが、くまグループさんは公園で、にじ組とほし組のうさぎグループさんは園庭で食べてもらいましたよ☆
「今日の給食はお弁当だよ~!」と持って行くと、みんなとても嬉しそうな顔を見せてくれました♪
お野菜が苦手な子も、今日はぜーんぶ食べて、お弁当箱がピカピカになっていました!
みんな美味しそうに食べてくれていてとっても嬉しかったです♡
みんな、明日も元気いっぱいな姿を見てもらおうね!
2024-11-14
☆かぶの観察~にじ組~☆
今日は、おやつの時間の前に、明日の給食で使う「かぶ」を見てもらいました!
とっても立派な葉っぱのついたかぶだったので、葉っぱをちぎったり、匂いをかいだり、それぞれ触れてもらいました♪
かぶは、実(根っこ)の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類されていて、実は水分が多く低カロリーですが、ビタミンCやカリウム、食物繊維が含まれています♪
葉の部分には、ビタミンAやビタミンEなど、ビタミン類やミネラル、食物繊維が含まれています!
かぶを購入する際は、ぜひ葉っぱのついたものを選んで、葉っぱまで美味しく食べてみて下さい☆
明日の午前中には、ほし組さんにも見てもらう予定です☻