ぽっぽにっき
子どもたちは発達に沿った活動やあそび体験を通して、色々な事を学んでいきます。
当保育園では、年齢に応じた適切な環境作りに努め保育しています。
ここでは、日々の子どもたちの様子を載せていきます。
季節ごとに行われるこばとならでなのイベントが盛りだくさん!
2021-04-08NEW
ダンゴムシみーつけた!
園庭で子ども達がダンゴムシ探しに夢中です。
「どこにいるの?」と聞きに来たので、「ダンゴムシさんは、草の中にかくれんぼしてるかもよ」と言うと、草をかき分け発見!「いたよ!大きいよ!」と大喜びでしたよ(*^^*)
2021-04-08NEW
さくらんぼ組 お友達みーつけた!
さくらんぼ組は0歳時クラスです。
お母さんと離れて過ごすという新しい生活・初めての生活が始まりました。
今は「慣らし保育」で保育園で過ごす経験を積み重ねていっています。
この写真はテラスで遊んでいるときのヒトコマです。
お友達と目が合い、見つめ合ったり、ニコッと笑いあったりしていました。
その姿を見ると、心がほっこり暖かくなりました(*^-^*)
2021-04-01NEW
ご入園おめでとうございます。
今日はお天気にも恵まれ、24名の新しいお友達が入園されました。
明日からは、76名の子ども達が保育園へ登園します。
新しい環境に戸惑うこともあるかと思いますが、職員一同、子ども達と毎日楽しく過ごしていきたいです。どうぞよろしくお願いします。
2021-03-30
大きくなりました!✧
1年間身体測定を行い、一人一人が成長を実感できるよう
すいか組さんのお別れ会の際に、保健室からちょっとした
プレゼントを渡しました!(#^.^#)
牛乳パックにいる動物を引っ張ると1年間で伸びた身長分の
リボンが出できます。そして、牛乳パックの裏面に増えた体重を
りんご何個分であるか書いています!
小学校に行っても、保育園のとき1年でこれだけ大きくなったんだと
それぞれが実感してもらえたらすてきだなと思います(*^_^*)
2021-03-30
すいか組 お別れ会
今日は、すいか組さんと、お別れする先生のお別れ会がありました。
担任からは、1年間の思い出のフォトブック、みかん組さんからは歌と送る言葉、アイロンビーズで作った飾り、保健の先生からは、1年間の成長記録がプレゼントされました。
いつもと違い、どことなくさみしそうな子ども達でしたよ。
あと1日で、すいか組さんは卒園です。小学校へ行っても頑張ってね!ランドセル背負って遊びに来てくれるのを楽しみにしていますね。
みかん組さんは、すいか組になります。すいかさんになったら「竹馬したい!ソーラン節踊りたい!」とやりたいことがいっぱいです。
園庭の桜も満開になり、みんなの新しい門出を応援しているようです(*^^*)
2021-03-29
ぶどうぐみ お別れ会
3/29 クラスでお別れ会をしました。
まず看護師の小林先生から、1年間でどれだけ
身長・体重が大きくなったかの手作りカードを
貰いました。大きくなったセンチ分のリボンが
貼ってあり、一目でよくわかり「こんなに大きくなったんだ!」と
友達に嬉しそうに見せ合う姿が可愛らしかったです。
クラスでのお別れ会では、転園するお友達の紹介を
すると涙を流す子、悲しそうに保育者の話を聞く子、
それぞれ気持ちを整理しながら真剣に話を聞いていました。
担任からアルバムと次の学年で使用するノートを
受け取って、みかん組に期待する子ども達でした(^-^)
ぶどう組もあと2日☆楽しく過ごそうね!!
2021-03-29
お別れ会をしたよ♪ さくらんぼ組
さくらんぼ組で過ごすのもあと少し。4月からはいちご組に進級するお友達と他の保育園に転園するお友達もいるので今日はお別れ会をしました。転園するお友達は前に座り、一緒にお歌を歌ったり、保育士からの手作りカードをもらうと嬉しそうに見ていました。
最後に1人ずつメダルのプレゼントをもらい、とても喜んでいましたよ♥
2021-03-26
大枡公園に行ったよ! ☆ももぐみ☆
今日はお天気もよく、お散歩に行きました!
「どこ行くの~?」と楽しみにしている子どもたち。
途中、宮塚公園の桜の前でみんなで写真を撮りました!
そしてもう少し頑張って、大枡公園へ。
いつもよりたくさん歩きましたが、いつもと違う公園に大はしゃぎでした!
公園に着くと、すいか組さんが遊んでいて大喜び♪
一緒にすべり台をしたり、走り回ったりとたくさん遊んでいましたよ!
帰り道は疲れてきたのか、おしゃべりも減りペースダウン。。。
それでも頑張ってぽっぽ保育園まで帰ってきました。
部屋に入ると「疲れた~」と少しゴロゴロしたり、絵本を読んだりして過ごし
給食をモリモリ食べていました☆
今年はあまり戸外へ出る機会がありませんでしたが、
たくさん歩けるようになりました!
そして、遊具にも積極的に挑戦したり、友だちと一緒に楽しむ姿も増えてきて
いろいろな面での成長を感じています。
ぶどう組さんになったらもっともっといろんなところへお散歩に行けるといいね♪
2021-03-23
お散歩は楽しいなー♪ さくらんぼ組
今日はお天気も良くお散歩に出かけました。
線路沿いを歩くとたくさんのつくしを発見!子どもたちは興味津々でみていました。取って渡してあげると握りしめて持っていましたよ。
お散歩のあとはちびっこ広場であそびました。広場にお絵描きを見つけると、みんなでお絵描きを始めて楽しんでいました♡
2021-03-23
綺麗に咲いたね!
暖かくなって、園庭のお花がいっせいに咲き始めました!さくらんぼ組さんがお散歩へ行くときにそっと触れていました。さいた~♪とお歌も歌うのが上手なんですよ。
桜もきれいに咲いて、お散歩日和となりました。
2021-03-22
ぶどうぐみ かぶクッキング♪
先週収穫をしたかぶを、おやつの時間に給食室の先生に
目の前でホットプレートで焼いてもらいました!
「楽しみだね~」と話しているうちに、いい匂いが
部屋中に広がり、『はやく食べたーい!』とワクワク。
かぶの葉っぱは、じゃことお醤油とかつおぶしで味付け、
かぶは甘味噌をかけて頂きました☆
いただきますをすると、すぐに『おいしい!』『何回も
食べたら余計においしい!』と可愛い感想も言っていましたよ!
2021-03-19
第7回 卒園式 すいか組
今日は卒園式でした。晴天に恵まれ、よき門出の日となました。
子ども達は保護者の方を目の前にして、緊張の表情。
それでも、練習してきた「卒園児の言葉」や「歌」をしっかりと披露して、成長した姿を見ていただけたのではないでしょうか。
4月から小学生!
あと少しの保育園生活、怪我なく元気に登園してきてくださいね。
「すいか組さん、ご卒園おめでとうございます。」
2021-03-17
ぶどうぐみ かぶを収穫したよ!
園庭にあるプランターで育てていたカブが大きく成長してきたので、収穫をしました。
絵本「おおきなかぶ」に出てくるフレーズ『うんとこしょ どっこいっしょ』をみんなで言いながら収穫。
大きいかぶ・小さいかぶ・まん丸な形のかぶ。様々な形のかぶが13個収穫できました!
2021-03-17
ももぐみ・すいかぐみ お散歩で出会ったよ♪
お散歩をしていると若宮集会所広場で、すいかぐみとももぐみのお友達が出会いました。
「つくしとったよ!」と見せてくれたももぐみさん♪
嬉しくって、すいか組のお友達が「一緒にお散歩いこ―!」と手を繋いで、少し一緒に歩きました!
梅の花がもう終わりを迎え、桜のつぼみが膨らみ始めていました*
一緒に手を繋いで歩けて、嬉しそうな子ども達でした♪
2021-03-16
みかん組 手洗い指導✧
この頃、気温の寒暖差等で体調を崩すお子さんが
ちらほらみられるため、1年間のまとめとして
みかん組のお子さんに手洗い指導を実施しました!
数か月前にお話ししたことをしっかり覚えている
みかん組のみんな(#^.^#)
しっかり者のお兄ちゃん・お姉ちゃんに成長していました!
最後にばい菌の絵がつくスタンプを使用し
ばい菌さんがいなくなるように上手に手洗を
することが出来ました!
2021-03-13
すいか組 ソーラン節参観
3/11、3/12はソーラン節の参観を行いました。
今年は育ちあいをたたえる集いがDVD撮影のみになりましたが、子ども達が憧れて一生懸命取り組んできたソーラン節を、保護者の方に直接見て頂きたいと思い、二日間に分けて、少人数で行いました。
お父さん、お母さんに見てもらえるとあって、子ども達は嬉しさと緊張でドキドキわくわく!二日間とも立派に、最高の演技を披露してくれました!
急遽、保育室のテラスから見て頂くことにしたので、発表会とは違う方向を正面にし、入退場も新たに付け加えました。
少ししか練習できませんでしたが、子どもたちはすぐに動いて対応。さすが、すいか組の子ども達!
二日間、緊張感を保つのは大変だったと思います。
それでもやり切ったこの経験は、小学校へ行った時の大きな自信となるに違いありません。子ども達の心と体の成長を一気に感じられた二日間でした。
2021-03-11
チューリップが咲いたよ♪ さくらんぼ組
テラスで育てていたチューリップが1つ花を咲かせました。
赤い花を興味深々で見ていた子ども達。チューリップを見ながら「咲いた~咲いた~チューリップの花が~♪」と歌い楽しんでいました。
残りの花も何色が咲くのか楽しみです❤
2021-03-10
つくし見つけたよ! もも組
阪神電車沿いでつくしを見つけました!
初めは土と同じ色で分かりにくかったようですが、目が慣れてくると「ここにも、あそこにも!」と沢山見つけることが出来ましたよ。
園庭にいる先生やお友達に「つくしだよ!」と自慢げに見せていましたよ(*^^*)
2021-03-10
県警ホットライン通報訓練
園内に2か所設置している県警ホットラインの通報訓練を行いました。
緊急のボタンを押すと、直接警察に繋がります。
訓練は順調に終わり、機械の故障などもありませんでした。
年に2回訓練を行っています。
2021-03-09
みかんぐみさんと春日公園に行ったよ! ☆ももぐみ☆
今日はみかんぐみさんと一緒に、春日公園へお散歩に行きました!
お兄ちゃん、お姉ちゃんと手を繋いで頑張って歩きましたよ。
公園では、一緒にだるまさんがころんだをしてたくさん走り回ったり
遊具を楽しみました☆
久々のお散歩&公園に子どもたちも大喜び♪
たくさん遊んで、大満足のようでした!
帰り道も少し疲れた様子も見られましたが、
前のお友達と間があかないように歩いていましたよ。
給食の時間には、「すべり台が楽しかった~」
「わたしは、ブランコ~」などと今日の楽しかった話をたくさんしてくれました☆
3月はたくさんお散歩行けるといいね♪
2021-03-03
ぶどう組 ひなまつり☆
今日はひなまつり。
ひなまつりに向けてお雛様・お内裏様の制作を
して、『うれしいひなまつり』の歌を歌ってきました。
今年はクラスでひなまつり会をし、ひなまつりの
由来やひな人形のそれぞれの意味を聞きました。
しっかり意味を理解して話を聞けていました。
写真は、今日の集合写真・制作時の様子です。
はさみを使って初めて丸い形を切りました!
可愛らしい作品が出来上がりましたので、
お家でも飾ってあげてくださいね♪
2021-03-03
すいか組 おひなまつり
今日はおひなさまのひでした。
今日までに折り紙でお雛様とお内裏様を作り、屏風や飾りはお雛様を実際に見ながら、自由に作りました。
それぞれ考えて発想豊かに作り上げています。
本日持ち帰りますので、お家で飾って下さいね。
今日は由来を詳しくお話しました。
毎年聞いているお話でしたが、あまり印象に残っていないようで、今日改めて”お雛様飾りは結婚式の様子だよ”等お話しすると「そうだったんだ!」と感心の声が聞こえました。
またお家でお話聞いてみてくださいね。
2021-03-03
みかん組 ひなまつり会!
今日は、ひなまつり。クラスでひなまつりのお話会をしました。今のひなまつりができるまでの由来を聞いたり、おひなさま飾りのひとつひとつの意味を知りました。難しい言葉もありましたが、興味をもって覚えようとしていたみかんさんでした!「うれしいひなまつり」の歌を歌い、少しの時間でしたが、ひなまつりを楽しみました☆彡
2021-03-03
大根とキャベツを収穫ー! ☆ももぐみ☆
ひなまつりの会の後は、大根とキャベツの収穫をしました!
大根はなかなか抜くことができなくて、
みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ!」と掛け声をかけながら
力を合わせて抜きましたよ!
キャベツは、鳥に食べられていて少し心配していましたが、
美味しそうな大きなキャベツが収穫できました!
園庭にいた幼児クラスや2階のテラスにいた乳児クラスのお友達にも
収穫した野菜を見てもらい、大喜びの子どもたちでした☆
食べるのが楽しみです!
2021-03-03
いちごぐみ 「おひなまつり」
いちごぐみで「おひなまつり」をしました。
おひな様のパネルを見ては「お家にもあるよ!」っと嬉しそうでした。少し難しい「おひな祭」の話も真剣に聞いたり、みんなで「ひなまつり」のお歌を唄い、楽しい時間を過ごしました
2021-03-03
ひなまつりの会をしたよ! ☆ももぐみ☆
今日はひなまつり!
クラスで歌を歌ったたり、由来を聞いたりしておひなまつりの会をしました。
少し長い絵本もよく見ていた子どもたち。
「おひなさん作ったね。」とひなまつり製作の話をしたりと、
子どもたちもひなまつりを楽しんでいましたよ♪
ひなまつりの製作は今日持ち帰ります!
おうちでもひなまつりを楽しんでくださいね♪
2021-03-03
今日はひな祭り❤ さくらんぼ組
3月3日はひな祭り。ひな祭りの由来を紙芝居で話した後、「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いました。ペープサートに合わせて歌うと興味深々で見ていた子供達。
手拍子をしたり、身体を揺らしたりして楽しんでいました。
2021-03-02
乳児クラス撮影日でした
今日は、育ちあいをたたえる集い乳児クラスの撮影日でした。
優しい雰囲気のカメラマンさん達に誰ひとり、人見知りすることなく無事に撮影を終えることができました。
いつも通りの可愛い姿を撮ってもらいましたよ(*^^*)
出来上がりは、3月末ごろを予定しています。
楽しみにしていてくださいね。
撮影していただいた、ハナヤ勘兵衛さん、BARNETさんありがとうございました。
2021-03-01
炊き込みご飯を作ったよ! ☆ももぐみ☆
畑で収穫した人参と大根を使って、炊き込みご飯を作りました!
切った人参や大根をお米と一緒に炊飯器に入れ、最後に酒・みりん・しょうゆの調味料を入れました。
「どんな匂いがする?」と調味料をひとつずつかいでみました。
みんな興味津々で、「くんくん」「なんかにおいがする!」と言っていましたよ!
スイッチを入れる前にみんなで「おいしくなぁれ!」とおまじない♪
そして、炊きあがりを楽しみに、最後の舞台練習をしました☆彡
練習終了後、炊きあがったご飯を見て嬉しそうな子どもたち!
給食ではいつもより多めに食べていました!
美味しかったね☆
2021-02-26
おひなさま
昨日、お雛様を飾りました!早速子ども達がホールへきて、眺めたり、写真を撮ってお雛様とのひと時を楽しんでいました。
今年は、コロナの影響で、育ちあいをたたえる集いが中止となり、DVD撮影を行うこととなりました。昨日、幼児の撮影が終わり、来週は乳児クラスの撮影です。
カメラマンさんの位置を確保するため、7段飾りを飾ることが出来ないため今年は、お内裏様とお雛様の一段飾りとなりました。
3月3日は、各クラスでひな祭りを楽しみたいと思います。