こばとにっき
子どもたちは発達に沿った活動やあそび体験を通して、色々な事を学んでいきます。
当保育園では、年齢に応じた適切な環境作りに努め保育しています。
ここでは、日々の子どもたちの様子を載せていきます。
季節ごとに行われるこばとならでなのイベントが盛りだくさん!
2023-05-25NEW
にじ組 くまグループおやこdeうんどうかいをしました☆
今日はにじ組くまグループのうんどうかいがありました。
かけっこやサーキットなどかっこいいところを見せてくれました。緊張してしまう子もいましたが、最後には笑顔で終わることができました♪
親子競技のパズルは悩みながらも無事完成させることができました☆
お天気もよく、身体をいっぱい動かして楽しむことができてよかったです
2023-05-24NEW
どろんこだ~☆ ほし組
園庭の砂をバケツに入れて水を多めに加えて泥んこ遊びを楽しみました。
ほし組で今年始めてのどろんこ遊びでしたが最初はバケツをじっと覗き込む子、
少しすると自分から手を伸ばし触ろうとする子!
泥んこが入ったバケツに手をつけてその手でみんなにばいばいする子もいたり
初めてでしたがみんな最後は触れていましたよ♪
これからいろいろな感触遊びを楽しみたいと思います!
2023-05-23NEW
にじ組 うさぎグループ親子でうんどうかいがありました♪
今日は、にじ組うさぎグループのうんどうかいがありました。
日頃楽しんでいる律動や体操を楽しんだり、体育遊びをしました。はじめは、いつもと違う雰囲気に固まる様子もありましたが楽しんでいるうちに、みんなお顔がいきいきするうさぎグループさんでした!お天気も晴れて外で思い切り楽しむことができてよかったです☆
2023-05-17
にじ組 田植えをしました!!
先週こども達と土作りをした田んぼに稲を植えました。
みんな一つずつ丁寧に植えてくれました。うさぎグループさんは、植えた後また抜いてみることも楽しかったようで、何度か植えた稲を抜く様子もありましたが、無事植え終わることが出来ました!美味しいお米が育ちますように♪
2023-05-17
商店街につばめを見に行ったよ☆ ほし組
お部屋でつばめのお歌をよく歌っているいるのですが打出商店街にも
つばめがいてお散歩で見に行っています。
タイミングが合うと巣に戻ってきた親つばめも見れます。
保育士が指をさし「つばめいるよ~」と声をかけて子どもたちはその指の先を
見て夢中でつばめを探しています。
見つけたらじっーとみたり、「おっ!」というような表情をしたり…
またお散歩に行ってつばめを見つけたいと思います☆
2023-05-17
誕生会がありました!
今日は5月生まれのお友だちの誕生会がありました。
「風船」のペープサートや手品のお楽しみを見てみんなで一緒に楽しみました。
好きな色の風船がでてくると嬉しそうにしたり、手品ではじーっと見た後ぽかんと口を開けて不思議そうにしたり、いろんな表情を見せていました。
2023-05-11
にじ組くまグループ☆クッキング☆
今日は給食室のお手伝いでそら豆のさや剥きをしました。
そら豆を見ると「大きいー!」と驚いていた子ども達♪
剥き方を伝えるとみんな上手にできていて「豆がでてきたよ」と見せてくれました。
さやの中のフワフワの綿を触ったり、においをかいでみたりして楽しみました。
2023-05-11
ベビーマッサージ
今日は2組の親子が来てくれました。
先月のベビマで仲良くなり再会を喜んでいて、見ているこちらも嬉しくなりました!
お部屋に慣れず泣いてしまう場面もありましたが、もう一人の子が「なんでないてるの~?」とお友だちの様子を眺めていたり、ママたちも泣き泣きの様子を笑顔で見守ってくれています。
今回からゆったりと1時間設けていますので、おしゃべりしたりママのセルフマッサージの時間も取りながら交流の場になればいいなと思っています。
次回は5/18です。まだ空きがありますのでご希望の方はお電話ください!
2023-05-09
にじ組 野菜や花の苗を植えました♪
今日は、にじ組さんみんなでオクラ、赤しそ、里芋、ひまわりの苗を植えました。
子ども達に種芋や野菜の苗を見せると指でツンツン、と触ってみる子、手にとって感触を確認する子と様々でした。苗を植えた後一人ずつお水をあげました。最後にみんなで「大きく育ってね~♪」の、おまじないをしました(^^)♪これからの成長が楽しみです!
2023-05-08
ピーマンの苗植えたよ☆ ほし組
ほし組で園庭のプランターにピーマンの苗を植えました。
子どもたちが園庭に出て水やりをして目で見てピーマンの苗の成長を感じられますように!
これからの成長がと大きくなって収穫する日が楽しみですね♪
2023-04-28
子どもの日のつどい☆
今日は子どもの日の集いがありました。
「こいのぼりの日」と言って楽しみにしていた子どもたち!
こどもの日とは・・・
端午の節句と同じ日に制定されていて、子どもの人権を守り、成長をお祝いし、これからの幸せを祈る日。そしてお母さんに感謝する日とされています。
このことを子ども達にも伝え、こいのぼりのトンネルを通ったり、かぶとのプレゼントをもらったりして過ごしました。
これからも、みんなが元気にすくすく育ちますように・・・♡
2023-04-27
火災の避難訓練をしました ほし組・にじ組
本日、給食室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。全員落ち着いて、ちびっこ公園まで避難することができました。避難する際に「(お)おさない」「(は)はしらない」「(し)しゃべらない」「(も)もどらない」の「おはしも」の約束もしっかり守っていました☆
2023-04-24
今年もあおむしが来てくれました!
こばと保育園に青虫がやってきてくれました。
子ども達も「あおむし来たね~」と喜んでいます。これからみんなでお世話をして大きくなる様子を見守っていきたいと思います。
2023-04-20
4月のお誕生日会
今年度から全クラス一緒に集まっての誕生会です!
誕生児がシルエットクイズのシルエットで登場!!
「〇〇ちゃん!」と答えてくれました。
たくさんのお友だちに祝ってもらいました。みんなの前でお名前を言えたり、誕生日カードを見せてあげたり、ハイタッチをしたり、少し恥ずかしそうにしながらも 一つ大きくなった喜びとお祝いでとても嬉しそうでした。
お友だちも順番にシルエットになって「だれかな?」クイズや「はたらくくるま」シアターで、ほし組にじ組みんなで楽しみました。
2023-04-19
クッキング☆ くまグループ!
今日は、給食のお手伝いクッキング!旬の食材「うすいえんどう豆」のさやむきをしました。
剥きにくくて「どうやって?」と聞いたり、自分なりに考え、工夫して二つに割ってみたりしながら一生懸命に取り組んでいました。転がった豆も忘れずに拾っていましたよ。
全部剥き終わると給食室に届け、おやつの豆ごはんおにぎりにしてもらいました。
これからもいろんなクッキングに挑戦していきたいと思います。
2023-04-19
指でぺたぺた~! ほし組
こいのぼり制作をしました。
指に絵の具をつけて画用紙にスタンプ!!
こいのぼりの模様を指でつけました。
指についた絵の具をまじまじと見たり画用紙にもつんつんとしてみたり♪
4月初めての絵の具でしたが、いやがったりすることもなく
みんな上手に指スタンプしていましたよ☆
来週予定している子どもの日の集い楽しみですね♪
2023-04-18
楽しかったね♪音楽鑑賞会 にじ組・ほし組☆
今日は、今年度初めての音楽鑑賞会がありました♪
ピアノの音に合わせて手を叩いたり、体をユラユラ揺らす子ども達♪両手にギュッと握ったシフォン布をお花に見たてて咲かせてみたり、布を揺らしてちょうちょの歌を歌ったりと春を感じながら楽しみました。くまグループのお友だちは。リトミック遊びも楽しみました♪月に一度の会なのでこれからも楽しみです!
2023-04-13
カラーボールで遊んだよ★ ほし組
今日はみんなでカラーボールで遊びました!
両手にボールを持ってボール同士を合わせて音を鳴らして楽しむお友だち。
コロコロ転がってきたボールの動きを不思議そうにみるお友だち。
跳ねる動きをまじまじと見るお友だち。
いろんな楽しみ方がありますね☆
たっぷりボール遊びを楽しみました★
2023-04-13
わらべうた♪みき先生と一緒
新年度になり、初めてのわらべうた遊びでした。みき先生に初めて会うお友達もいましたね♪
わらべうたのリズムに合わせて、お手玉やシフォン布を揺らしてみたり、手や足に触れて最後にこちょこちょされるうたなどで楽しみました。
気が付けば、みき先生のまわりには子どもたちが集まっていましたよ(*^_^*)
次回のわらべうたも楽しみですね♪
2023-04-11
こいのぼりをあげました!
子だもの日を前に、こいのぼりをあげました。
こいのぼりの紙芝居を見た後に飾るこいのぼりを出してくると「おんなじだー」「大きいね~」「泳いでるよ」と興味津々の子どもたち、風に揺られて泳いでいる姿をじーっと見ていました。
また子ども達と一緒に見て下さい。
2023-04-06
新★にじ組です!
令和5年度がスタートしました。
にじ組は新しいお友だちを4人迎えました。
朝の会でお歌を歌ったり、絵本を見たりすると少しずつ笑顔を見せてくれるようになりました。
今日は、絵の具を使って桜を表現しました!
「ピンクになったー!」と楽しんでいましたよ。
まだ慣れなくて泣いている子もいますが、みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
2023-04-06
ほし組 はじめまして★
入園・進級して数日が経ちました。
登園してお家の方と離れる時に寂しくて泣いちゃう子もいましたが、お部屋に入りお友だちをみると安心して遊びだす子もいます☆
少しずつ保育園生活にも慣れますように♩
2023-04-03
入園✿進級おめでとう
新年度が始まり、入園式がありました♪
ほし組のお部屋に集まり、顔を合わせて一緒に過ごしてもらいました✿
みんなと一緒に楽しく遊ぼうね(*^_^*)
2023-04-01
新年度が始まりました
今日から4月、新年度が始まりました。
1つクラスがあがり、張り切る子どもたちです。
園庭のお掃除やお地蔵様の前掛けを交換するお手伝いをしてもらいました。
前掛けには、大きい、小さいがあり、お地蔵様の大きさに合わせて保育士と選びました。
鮮やかな前掛けがとても気持ちいいです。
月曜からは新しいお友だちが増えます。
準備を整えて、待っていますね!
2023-03-31
にじ組 一年間ありがとうございました!
今日はにじ組最後の日。
みんなで過ごしたお部屋の大掃除をしました。
一人一枚づつ雑巾を渡して座っていた椅子や、ロッカー、床など綺麗に拭いてくれました。
「ここはどう?」と言いながら子ども達からも拭くところを提案してくれました。
みんなのおかげでお部屋がぴかぴかになりました★
明日から4月!
これからもいろんなことにチャレンジしておおきくなってくださいね☆
2023-03-31
ほし組さん、楽しかったね☆
昨日は普通食のお友だちは園庭で給食を食べました。
離乳食のお友だちはみんなが食べているのが見える位置で食べました。
いつもと違う雰囲気に子どもたちはウキウキ♪
気持ちよさそうに食べていましたよ!
今日は一年間使ったお部屋のお掃除をみんなでしました。
保育士がしている様子をよく見て拭いていました。
鏡やドアなど、拭く所を上手に見つけてみんな意欲的でしたよ!
このメンバーでほし組として過ごすのは今日で最後になります。一緒にたくさん遊んで楽しかったね!
保護者の方と子ども達の成長を一緒に見られたことを嬉しく思います!
1年間ありがとうございました。
2023-03-29
にじぐみ◇おたのしみかい
子ども達手作りのくまの冠、うさぎの冠をかぶって、お楽しみ会をしました。
はじめは、うさぎグループからくまグループへ演奏のプレゼント!
保育士がキーボード、リコーダー、ハーモニカ、うさぎグループの子どもたちが鈴を鳴らして「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
最後に「いっしょに あそんでくれて ありがとう」お礼の言葉も送りました。
おいもほり「うんとこしょ、どっこいしょ」保育士劇!
むぎわらさん、お医者さん、いろんな人がお手伝いに登場です。
「てつだってー」子どもたちもお手伝いに出てきてくれました。
みんなで「うんとこしょ!」大きなおいもがとれましたー!
にじ組で楽しい時間、思い出がまたひとつ増えました(^^)/
2023-03-23
✿お別れ会✿
にじ組くまグループさんのお別れ会をしました♪
自分の名前と、次に行く大きな保育園、こども園、幼稚園の名前をそれぞれ教えてくれました。
ほし組さんからは「手形のちょうちょのかわいいメダル」、にじ組うさぎグループさんからは「素敵な冠」、保健の先生から「入園した時からこんなに大きくなねカード」、給食の先生からは「給食いっぱい食べてくれてありがとうのリンゴのメダル」事務所の先生からは「保育園の思い出がいっぱいつまったDVD」をプレゼントしてもらいました✿
最後には、先生たちからの抱っこのプレゼントももらい、嬉しい顔、恥ずかしい顔たくさんの笑顔を見せてくれました♪
卒園してからも、大きくなった姿を見せに来てくれるのを楽しみにしています(*^_^*)
2023-03-22
遠足日和!! ほし組
数日前からお天気が心配でしたが、今日はとってもいいお天気!
遠足日和☆
広場に向かって出発!!
うさぎグループさんはリュックを背負って行きました。
自分のリュックに大喜び☆
広場では歩いたり、四つ這いで移動したりと探索遊びを楽しんでいました。
また自分で「よーいドン!」と言って走るお友だちもいましたよ。
「あっ!ありさん!!」と一人が見つけると、お友だちが寄ってきてみんな並んでしゃがみ込み、ありを見る姿がとっても微笑ましかったです☆
園に帰ってから普通食のお友だちはお弁当!
みんな嬉しそうにパクパク食べていました♪
お忙しい中、お弁当作りありがとうございました。
2023-03-22
おわかれ遠足に行ったよ★ にじ組
今日はにじ組みんなでおわかれ遠足に行きました。
にじ組で過ごせる日も残りわずかですね…
くまグループ、うさぎグループのお友だちで手を繫ぐ子もいました。
おなじみの集会所広場で虫探しや、追いかけっこ、よーいどんなどなど時間たっぷり遊びました。
お弁当が楽しみで「はやくべんとうたべたいよ~!」と言う子もいました。
お弁当は園庭で食べましたがフタを開けて「うわ~」と嬉しそうでした。
朝のお忙しい時間にお弁当作りありがとうございました。