こばとにっき
子どもたちは発達に沿った活動やあそび体験を通して、色々な事を学んでいきます。
当保育園では、年齢に応じた適切な環境作りに努め保育しています。
ここでは、日々の子どもたちの様子を載せていきます。
季節ごとに行われるこばとならでなのイベントが盛りだくさん!
2023-12-08NEW
わらべうた遊びがありました♪
みんな大好きなみき先生のわらべうた遊びがありました。
「あがりめ さがりめ」「げんこつ山のたぬきさん」などの大人も懐かしいわらべうたをしたり、子どもたちが好きなシフォン布やお手玉をつかったものをして一緒に楽しみました。
2023-12-08NEW
くまグループ☆お米のもみすりをしました!
今日はみんなで育てたお米のもみすりをしました。
すり鉢にお米を入れてボールでするようにくるくる回すときれいにもみ殻と玄米に分かれます。みんな興味津々で取り組んでいました。
すり鉢の中から玄米になったものを探して一粒ずつ集めていると、
園長先生から「フーってしたらもみ殻だけ飛んできて、玄米が中に残るよ」と教えてもらいみんなで早速やってみました!
ビックリするほど見事にもみ殻だけがとんできて大笑いの子どもたちでした(笑)
クッキングで玄米ご飯にして食べてみようと思います。
2023-12-04NEW
12月ですね★ ほし組
今年も残り約一ヶ月!早いですね★
ほし組は12月より新しいお友達が増えました。
少しづつ園生活に慣れてくれますように。
もうすぐクリスマス!
今日はクリスマスツリーを作りました。
こばと保育園にサンタさん来てくれるかな?
楽しみですね★
2023-12-01NEW
手洗い指導 にじ組さん
看護師から絵本を使って手洗い指導をさせてもらいました。
目と耳をしっかり向けて聞いてくれました。
ピカピカおててを見せてくれたり、嫌がってしてなかった子が手を洗いに行ってくれたりしました。
カゼなど引かずに元気にすごせますように。
2023-11-28NEW
避難訓練をしました!
今日は地震を想定した避難訓練をしました。
どのクラスも上手にダンゴムシポーズになって避難することができていました。その後くまグループは地震による津波を想定して、上宮川文化センターまで歩いて避難しました。距離があったのですがしっかりとみんな歩いて無事到着することができました!
2023-11-27
手洗い指導 ほし組さん
絵本が大好きなほし組に絵本を使って、手洗い指導をしました。
子どもたちにページをめくるお手伝いをお願いしました。どの子も快く手を伸ばしてくれて嬉しかったです。先生が絵本に合わせて手洗いの仕方を実演するとそれを見て一緒してくれる姿もありました。みんな、カゼなど引かずに元気にすごせますように。
2023-11-25
絵本の読み聞かせ会がありました♪
今日は、講師の先生が来てくださり絵本の読み聞かせをしてくれました。秋の季節が感じられるようにイチョウや赤い色の葉、どんぐりの絵を見せてくれました。子どもたちは、「お部屋にもあるー!」と、室内に飾った壁面を指差してお部屋にも秋があることをお知らせしていました♪どんぐりにも触れ、カップに入れたり、移し替えたりと音や感触も楽しみました。
2023-11-22
11月のお誕生日会をしました!
今日は11月生まれの3人のお友だちお誕生日会をしました。
「お誕生日のお友だち誰かな?」と聞くと「はーい」と元気に手を挙げて教えてくれましたよ。冠とメッセージカードのプレゼントをもらいました。
そのあとはエプロンシアターで「おおきなおいも」を見ました!
2023-11-18
育ちあいをたたえる集いありがとうございました。
今日はこばと保育園の育ちあいをたたえる集いがありました。
朝は雨で心配でしたが、お日様が応援してくれているかのようにいい天気になりました。
いつもと違う様子に緊張した様子の子ども達。
カーテンが開き保護者の方々が見えて泣いちゃう子、いつもように
堂々とこなす子、緊張した様子の子
ひとりひとりがみんな主役!!
みんなとってもよく頑張っていました☆
子どもたちの背中がいつもより大きく見えました!
今日はたくさんのぎゅーのごほうびですね!
2023-11-16
干し柿作りをしました!
渋柿の皮をむいて干し柿作りをしました。
だんだん長くむけていく皮をじっと見ている子ども達。
にじ組からは「頑張って!」「先生上手だね」と言う言葉もかけてもらいました。
むいた皮の香りをかぐと「柿のにおい」「シャインマスカットのにおいに似てる」「虫のにおい・・・」と色々な感想がありました。
お日様の力で美味しく出来上がるのを楽しみにしています。
2023-11-10
わらべうた遊びがありました☆
今日はわらべうた遊びがありました。
シフォン布で顔を隠して「じーじーば」や「にぎりぱっちり」をしたりして遊びました。
シフォン布の上に人形を乗せてお友だちと一緒に持ちゆらゆら揺らしていました。
お手玉を頭の上に乗せておじぎをして下に落ちる瞬間も楽しかったようで
何度も繰り返しする子もいましたよ☆
次回のわらべうたも楽しみですね♪
2023-11-09
ほし組☆お別れ会
昨日、今日退園するお友だちのお別れ会をしました。
お友だちからは「今までありがとう」の握手を、保育士からはメダルと「これからがんばってね」のギューのプレゼントをもらいました。
また近くに寄られた際は、ぜひ来てくださいね。
2023-11-08
育ちあいをたたえる集い☆リハーサル&DVD撮影
今日は、カメラマンの方にリハーサル風景を撮影してもらいました!
子どもたちは、緊張しながらもカメラにいつもの笑顔を見せてクラスの演技を楽しんでいました♪
当日もお父さんやお母さんたちが見ている中、いろんな表情を見せながら楽しんでくれるといいですね♪
DVD映像の楽しみも1つ増えました。
2023-10-27
みんなで守るぞー!
先日収穫したお米を干しています。
昨年はスズメが食べに来ていたので、今年は子どもたちが守ります!
くまグループが制作した等身大の”自分かかし”10人。
スズメさん、少ないお米だからこばとのお米は食べに来ないでね(^人^)
次は、脱穀→もみすり→クッキングです。
2023-10-27
おえかきとシール貼りしたよ★ ほし組
クレパスでおえかきをした後にシール貼りもしました!
指先を使って剥がしてぺったん。
できると自然と拍手をする子もいました。
とっても満足そうです。
どんどんできることも増えてすごいですね!!
また大きな紙におえかきしようね★
2023-10-26
避難訓練の拡声器をみたよ
調理室からの火災を想定して避難訓練を16時頃に行いました。
おやつの始まる前の読み聞かせの時間に「できるかな?かじのひなんくんれん」の紙芝居や
”おさない””はしらない””しゃべらない”のお約束、煙がでて口をおさえること、のお話をしました。
保育園には、みんなに火事をお知らせするための道具があることも少し音を鳴らしてみたり、マイクをつかって「かじです」と言ってみせたりもしました。
拡声器に目を見開いてじっとみていましたよ。
訓練では、お約束を覚えていておしゃべりしない、口をおさえて歩いてちびっこ広場まで避難していました。
2023-10-23
ぽっぽ保育園でお話会に参加しました! くまG
劇団風の子の方に来ていただき、「タックンとおりがみおじさん」のお話を聞きました。いつもと違う場所に緊張しながらも、お話が始まると、集中して見入っていました。
お人形のタックンや折り紙の動物達に興味津々で、お友だちと顔を見合って笑いニコニコ楽しそうなくまGさんたちでした!最後にはお人形のタックンにタッチしてもらいました。
2023-10-20
里芋と稲を収穫しました!
毎日お水やりをして、収穫を待ち遠しく思っていた里芋と稲を収穫しました!みんなで「うんとこしょ、どっこいしょ」と声をかけ引っ張ってくれました。元気に育ったのもみんなのお水やりとかかしさんのおかげだね♪給食で食べるのが楽しみにしてます!
2023-10-18
10月のお誕生日会がありました♪
今日は、10月のお誕生日会があり、お誕生日のお友だちのお祝いをみんなでしました♪保育士がするパネルシアターでは、動物さんや虫が出てきて誰が出てくるかをかあてっこして楽しみました。最後に保育士の皿回しがあり、お皿が回ると「お~」と、拍手でにぎわいました(^^)/
2023-10-17
親子遠足
秋晴れの遠足日和になりました!
春日公園へ親子遠足に出かけました。
コロナ対策で開催中止になっていた”親子遠足”は四年ぶりにやっと開催できました。
保育でも遠足ごっこをして遊んでいたので、待ちに待った日です。
公園に行く時もワイワイおしゃべりしながら大人も子どももワクワクしている様子でした。
春日公園では、親子で曲に合わせて触れ合い遊びから始まりました。
ながーい滑り台やブランコ、お砂場、ボール遊びなど、親子でゆったりとした時間を過ごしながらお友だちと一緒に遊んだり、保護者同士の交流も楽しめました。
子どもたちが楽しみにしていたお弁当もクラスで集まってとってもおいしそうにモリモリ食べていました。みんな嬉しそうで笑顔いっぱいの親子遠足でした。
おうちのかたへ お弁当作り、親子遠足のご参加ありがとうございました。
2023-10-12
ビデオ撮影に来てくれました☆
カメラマンの方に保育室に入っていただき、普段の様子を撮影してもらいました!
最初はカメラを構えている姿を見て、緊張したり、自分からカメラの前に映りに行ったりして意識していた子どもたちですが、いつの間にか近くで写されていても気にしていない様子でした。
カメラを構えている先を見ると、子どもたちが笑い合っているかわいい姿もありました(*^_^*)
サンプルのビデオ出来上がるのが楽しみです。
2023-10-11
交通安全教室がありました!
今日は、お巡りさんと芦屋市の職員の方が来てくれて交通安全教室をしてくれました。
準備してくれたお部屋を見て、「信号ある」「くるま」と嬉しそうな子ども達!
お話が始まるとみんな真剣に聞いていて、質問にも上手に答えていました。
横断歩道を渡る練習では「♪右見て~」と歌に合わせて安全確認をして、手をしっかりあげて渡っていました。
お散歩に行く時には教えてもらった交通ルールを守って楽しみたいと思います。
2023-10-06
わらべうた遊び楽しかったね☆
今日はわらべうたの みき先生がきてくれました。
わらべうたに合わせてシフォン布やお手玉で遊びました!
保育士の膝に座るときは素早く保育士の膝に座りに来てくれましたよ♪
うさぎグループのお友達はほし組・にじ組のお友達と一緒に遊びました★
2023-10-03
にじ組の終わりの会に参加したよ☆ほし組うさぎグループ
いつもにじ組では、おやつの後にお歌を唄ったり、絵本を見たり、今日何して遊んだの?明日の予定は~などのお話をして『終わりの会』をしています。
今日は、ほし組うさぎグループの4人も参加させてもらいました♪
にじ組のうさぎグループのお友達に、ここのお椅子どうぞっと誘ってもらい、先生がピアノを弾きその曲に合わせてにじ組のみんなと一緒に歌を唄いました(*^_^*)
初めての参加に少し緊張していましたが、楽しそうに過ごしていました♪
2023-10-03
はじめまして☆ ほし組
ほし組に新しいお友達が増えましたよ☆
隣のお友達は先月入園したお友達なのですが
ちょっぴりお兄さんのような雰囲気です。
見つめあったり手をのばそうとしてみたりとても微笑ましいです♪
これから保育園でも新しい経験をしてほしいです♪よろしくね!
2023-09-29
おもちゃ☆ありがとうございます
阪神BMW芦屋支店さんよりたくさんのおもちゃを頂きました。
早速にじ組でブロックを出すと、みんな大喜び!!横にならべたり、高く積み上げたり、振って音を楽しんで遊んでいました。
ほし組でも遊ぼうね☆
2023-09-29
にじ組 くまグループ かかし作りをしています!
植えていたお米が実ってきたので、くまグループでは等身大の「かかし」を作っています。
みんなの身体で型を取り、絵の具で色を塗りました。
お米ができるまでの絵本や写真を見たり、律動のかかしのポーズをしたりして遊んでいたのでかかしのイメージはばっちりでした。型をとるときもみんなじっとしていて、出来上がった型を見て「○○ちゃんのかたちー」と言い合いながら楽しんでいました。
色塗りも大好きな絵の具を使ったのでやる気満々でとっても集中して塗っていました。
最後にみんなの顔写真を貼り付けて仕上げたいと思います。
2023-09-28
お月見お団子のクッキングをしました♪ にじ組
明日の十五夜にちなんで、お月見お団子を作りました!
上新粉とさつまいもとぬるま湯を入れて、みんなでこねこね♪
まとまったら、一口サイズにちぎって丸めていきました。とっても上手にそれぞれ丸めて楽しんでいましたよ。おやつに食べるのが楽しみです!
2023-09-28
秋のお散歩出発~★ ほし組
涼しくなりお散歩が心地よい季節になってきましたね★
歩けるようになった子は靴を履いて嬉しそうな様子、散歩車に乗るお友達もいて出発です!
指差しをして伝えてくれたり、いろいろお話してくれたり道中も楽しんでいます。
商店街のお花屋さんにすすき発見!
ちいさい秋見つけたよ★
2023-09-22
にじ組・ほし組うさぎグループ 楽しい安田式体育遊び☆
今日は、安田式の講師の先生が来てくださり、グループごとに体育遊びを楽しみました。うさぎグループさんは、講師の先生がマットを準備している時から遊びだしたくてウズウズ!先生が「はいー!お待たせ!」と、声を掛けてくれると大喜びで駆け出していました。一本橋やトンネル山などみんな笑顔で楽しんでいました。くまグループさんもうさぎグループさんがしている様子を園庭から眺めながら「まだかなあ?」「もう終わった?」と、早く自分達の順番にならないかと楽しみに待っていました。
体育遊びで身体もいっぱい動かしてお腹が空いた子ども達はモリモリご飯も食べていました♪